
Strength 正社員の魅力
クック·チャム四国は、
くるみんマーク認定企業です厚生労働省による子育てサポート企業として、次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみんマーク」を取得しています。子育てや介護をしながら働き続けられるよう、仕事と子育ての両立を積極的にサポートし、社員が働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
正社員の魅力
Strong Point
育児介護支援制度
女性社員はもちろん、男性社員にも育児休業、介護休業などの取得を積極的に勧めています。特に女性社員においては産休·育休取得率&復帰率100%の好循環!仕事との両立をできるように職場環境の整備にも取り組んでいます。
基本日曜日休日
働くお母さんが多い会社なので、「日曜日はお母さんをしましょうね」という思いから、基本的に社員は毎週日曜日を休日としています。サービス業で日曜を定休としているのは珍しく、女性はもちろん子どもを持つ男性社員からも「子どもと過ごすことができる」とよろこばれています。
資格取得支援
仕事に関わる様々な資格取得においての支援制度を利用することができます。そうじ検定·食の検定·食育コミュニケーター·惣菜管理士など、入社してから自分が取りたい資格にもチャレンジできます。
永年勤続、表彰制度
「生涯現役」を合言葉に、おかげさまで長く元気に勤めている方が多い職場です。毎年、発表会にて永年勤続表彰があり、みんなでお祝いをします。勤続45年のベテラン社員も健在です!
アパート借り上げ制度
入社後の住まいは、会社でアパートを用意しますから、県外など遠方からの就職でも安心。初期費用や毎月の家賃も会社が負担します。また、若手の頃は遠方への転勤の可能性もありますが、その場合もアパート借り上げ制度により負担なく暮らすことができます。
社員旅行などの各種イベント
社員研修旅行をはじめ、家族やお取引様も招待して行う夕涼み会、日帰りバス旅行などのイベントがあり、親睦を深めるいい機会に。日頃働いている仲間たちと一緒においしいものを食べたり、観光地を巡ったりすることでチームワークの強化にもつながっています。
先輩社員の声
Staff voice
寺谷 夕華
現在のお仕事内容を教えてください。
高松市の松縄店で店長をしています。毎日お店に立ち調理·接客をすることに加え、シフトや数字の管理などの店舗運営も店長の仕事の1つです。同じエリアで人手の足りないお店があればお手伝いにも行きますし、若手社員がお店の運営が出来る力を身につけるためのサポートもしています。また販促会議に参加し、売り出し商品やイベント時のメニューを決めたり、よりおいしさを求めて調理工程の見直しを行ったりもしています。
クック·チャム四国に入社を決めた理由は?
当時のパンフレットに皆が幸せになるためにクック·チャムがかける幸せの魔法という言葉が載っていて(愛情·感動·夢·感性)、とても惹かれました。食べることは人を良くしていく事。幸せになれる人が増えるお手伝いをしたいと思ったのが決め手でした。社内のアットホームな雰囲気もこんな環境なら楽しくお仕事出来るかな?と思える大切な要素だったと思います。実際に社長との距離が近く、社員同士も仲良く、互いを認め合いながらお仕事が出来ています。
1日のスケジュール
起床・保育所の準備や朝食の準備
夕食の下ごしらえ
朝食
自宅を出発しお店へ
お店に到着 調理・接客開始
休憩・昼食
調理・接客
事務処理後退社
子どもを保育園にお迎え・帰宅
夕食作り・夕食
お風呂
子ども寝かしつけ
夫のご飯準備・家事
自由時間
就寝

古藤 香澄
現在のお仕事内容を教えてください。
私は広島出身なので、中国地方の店舗で店長をすることを目標としてきました。入社3年目から店長職を任せていただくようになり、現在は岡山今店で店長をしています。パートナーさんと一緒に現場でおかずを作り、接客をしながら、売上などの数字の管理、シフト管理、発注を行います。店長の仕事とは別に、店舗の衛生管理のお仕事もさせていただいているので、お店をパートナーさんに任せて他店舗に行くことも多いです。
クック·チャム四国に入社を決めた理由は?
就職活動中、「お金がもらえなくてもやりたいと思える仕事」、大学時代に地域活性について学んでいたので「地元である広島をわくわく元気にできる仕事」をしたいと思っていました。クック·チャムで働く社員の方々と交流する中で、みなさん仕事を好きで楽しそうに働いていて、地域の方に喜んでもらうために頑張っている姿が伝わってきました。広島はもちろんのこと、おかずを通して他の地域も元気にできる仕事だと思い入社を決めました。
1日のスケジュール
起床・朝食
自宅を出発しお店へ
お店に到着
メールチェックやシフト組み、発注チェック
調理・接客
休憩・昼食
事務処理
調理・接客
事務処理後退社
帰宅・夕食作り
夕食
お風呂や掃除・洗濯・片付け
家族でテレビを見ながら団らん
読書をして就寝

白石 有加
現在のお仕事内容を教えてください。
食品を扱う企業として、衛生管理は非常に大切な業務です。私は月に1/3は出張で県内·県外の店舗をまわり、衛生ルールが守られているか、クリンネスが行き届いているかをチェックするとともに、店長をはじめスタッフの指導を行っています。また内勤の日は、衛生に関する資料作成や店舗からの改善報告を踏まえた上での今後の対策提案、検査結果に基づく衛生面からの提案、キッチンの衛生指導などをしています。
クック·チャム四国に入社を決めた理由は?
「食を通じて働く女性のお役に立つ·女性が活躍する職場」であることを感じました。看護師の母が働く姿と家庭の仕事の大変さを、子どもながらに見てきたこと。また、祖父母は農家でしたので、栽培や収穫、祖母が作る四季折々の行事食など、折に触れ手伝う機会に恵まれていたこと。「食」と「女性の応援·活躍」の2つのコンセプトが、私のルーツにピタリと沿っていて、導かれていたと信じています。
1日のスケジュール
起床・ウォーキング
朝食・準備
自宅を出発し会社へ
朝礼・メールチェックなど
衛生に関する資料作成など
担当プロジェクトのMTと推進
休憩・昼食
店舗の衛生対策提案
キッチンの衛生指導
他部署からの依頼業務(研修事項など)
退社
帰宅・夕食作り・夕食
自由時間(テレビ鑑賞、読書、試験勉強など)
就寝

井上 裕司
現在のお仕事内容を教えてください。
本社工場のキッチンで、加熱調理を主に行っています。煮物に下味をつけたり、工場内で仕上げたりしています。私は学生時代、料理はほとんどしたことがなかったので、入社してから本格的に学んでいきました。現在はこんにゃくや里芋を炊いたり、合わせ調味料を作ったりと様々な作業をしています。そのほか、1日の作業の流れを把握し、加熱ラインで働くパートナーさんに作業をお願いしたり、人数の調整をしたりという工程管理などを行っています。
クック·チャム四国に入社を決めた理由は?
母の実家の近くにあるクック·チャムがキラキラした印象があって、子どもの頃から利用していたので身近な存在でもあったんです。就職活動の際、クック·チャムのことを思い出して、説明会に参加したとき、堅苦しくなくアットホームな雰囲気に惹かれて、ここで自分の力を活かせたらいいなと思いました。選考途中のインターンシップを経て、お店を支えている工場に興味を持って決めました。
1日のスケジュール
起床・朝食
自宅を出発し会社へ
着替え・清掃
セントラルキッチンで作業開始
朝礼・1日の打ち合わせ
セントラルキッチンで作業再開
休憩・昼食
メールチェック
セントラルキッチンで作業再開
退社
お風呂・夕食
就寝
